ひよろぐマップ カテゴリ別の記事一覧。
*********************
オール仙台ロケ、原作・伊坂幸太郎
映画『ポテチ』
10/26 DVD & Blu-ray発売!!
*********************
2012年 秋
映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」公開中!
2008年11月18日
ゆな吉ライブ
行って来ました記事はあげましたが。
もちょっと詳しくライブの話を。
(日記にするといつアップになるか分からないので簡単にブログにて)
見に(聴きに)行って来たのは
コチラ → 「ゆな吉」
(携帯で見ても大丈夫そうです。てか基本携帯向け?)
どーゆー経緯かを最初から説明しますと。
旦那さんにも誰のライブと聞かれて説明に困ったんですが(笑)
織田っち
↓
織田っち事務所後輩・坂本雄吾くんと
織田っちライブのギターサポート・広保宣くんが
いっしょに組んでいるユニット
「BeeBee」
↓
「BeeBee」のライブにベースサポートで入ってた
小松崎健太さん
(BeeBeeは2人組なのでライブの時にギター、ベース、ドラム等
サポートメンバーが入る事があります)
↓
小松崎さんがベースサポートに入る「ゆな吉」来仙
(BeeBeeと同じく、小松崎さんはゆな吉メンバーではなく
ベースのメンバー不足のためサポートに入ってる形です)
どんどん枝葉が分かれて、説明が困難に…(^^;;;
世界が広がって楽しいんですけどねー。忙しいわ〜(笑)
実は↑の段階と同じく、BeeBeeのドラムサポートの創生(soki)さんも
10月末に来仙してて(バンドは違います)めっちゃ行きたかったのに…
その日はもう織田っちに会いに札幌へ旅立ってしまっていたのです。
ヨヨヨ(T_T)
その代わりと言ってはなんですが、小松崎さんは応援したいぞと
織田友さんと連れ立って、行ってきましたよ!!
なんかどうも…いや確実に若い子達ばっかりだろうなという不安は
あったけど、勇気だして行きましたっ!(笑)
で、まずは織田友さんとライブ前に待ち合わせ。
三越前で待ち合わせて、地下のJoanのイートインで軽く腹ごしらえして
会場のMACANAへ。

(↑写真はライブ後の人気の無くなった時間に撮影)
狭ーい階段を下りるとどんづまりに小さいテーブルと厚着してこごえたお兄さんが。
…受付は外なんかい…寒くてかわいそう…(^_^;
チケットは織田友さんにお願いしてライブ数日前に追加で予約して
もらったんですが(お世話かけました、ありがとうございます〜!)
急すぎてライブハウスの方には伝わってなかったらしく…
でも今日は前売り料金でいいってことだったので、お安く入れました。
ドリンク(500円)+で2000円ぽっきり!(笑)
もう織田っちライブから考えるとかわいい金額で
「おばちゃん、なんぼでも行ったるわ〜!
」
てな気持ちになります。
受付でチケットとドリンク券をもらって、重いドアをドキドキしながら
開けると、そこは雪国…いやドリンクバーだった。
いきなりドリンクバーのカウンターがあって、その隣がライブハウス
てゆーか、壁で区切られた演奏スペース。
暑い壁を通して、演奏中のバンドのにぶい音が聞こえてきます。
ドアの小さな窓からのぞいてみると、
・・・・狭っっっっ????
・・・・少なっっっ????
ステージ&フロア、狭い!?
そして、お客さん、少ない?半分も入ってなさそう。
うーん、去年のennを思い出すと、まぁお客さんはこんなもんか…。
しかしMACANAって結構名の知れたバンドも来る事があるので
もっと大きいと思ってたよ!!ちょっと驚きでした。
演奏中のバンドはお目当ての「ゆな吉」さんではなかったので
しばしドアの外=ドリンクバーの片隅で待つ。
すると、途中で出て来たお客さんがしきりのドアを開けたら…大音響!!
ぎょえーーーーーーー!とビツクリするほど大音響!!
このドアと壁、良い仕事してるわ〜〜〜。随分音を遮ってるのね。
しかしこりゃ〜かなりの覚悟がいりそう(^^;
しばらくすると音が途切れて、ドアからお客さんがゾロゾロと出て来たので
たぶん次あたりの演奏だろうってことで意を決してフロアへ突入。
わ・・・・わかい・・・・・・・・・・・(冷汗
)
ステージ前にいる女の子達が・・・・・・・・・・。
だって制服着てる子とかさ・・・ほぼ女子高生的年代っす。
せいぜい大学生って感じで・・・あわわわわ
。
でも一生懸命がんばって、ちょうど小松崎さん(ベース)前の位置の
テーブル(立って使う高いやつね)を確保。
ステージは、バンド5人が入ったらいっぱいいっぱいな広さ。
(ベース、キーボード、ドラム、ギター、ボーカル)
高さは低くて、かなりイイ感じです。
お腹くらいの高さだったかな?ステージ自体はもっと低かったか?
次のバンドが出て来てステージで準備を始める。
おお、小松崎さんも出てきたよ。
おーいおーいと控えめに手を振ったりアピールしてみるが
・・・無視されたーーーーーーー!?(*□*;;;)(爆)
見たく無いのね、見たく無い現実なのね私たちは(笑)
いいのいいのよ、わかってるわ〜。
で、無視されたからじゃないけど(^_^;
あまりにもスピーカーのド真ん前なので、前のバンドの音量にビビった
私たちは移動して、スペースの空いていたフロア中央へ。
それがまたさ・・・・(笑)・・・いや、続きは後ほど。
他のメンバーも出て来て準備をしてると、女の子達がステージへ押し寄せる。
メンバーの子(もう"子"って感じよホント)が100円均一の光る腕輪を
配ってるよ〜。おばちゃんも欲しい〜〜〜〜!!
と思ったけど、もちろんステージ前へ行ってちょうだい攻撃はできず。
女の子全員には行き渡らず残念そうな子も。(20人位だったかな)
なんだ〜そゆの付けるなら(メンバーも着けてた)ゆってよゆってよ〜。
そんなん100円で4本入りなんだから10個1000円で40本?
おばちゃん、そんくらい貢いであげるんだからさ〜〜〜(爆)
今度はとりあえず自分の分は買って仕込んでいこうっと。
こんな至近距離っぷりが、こういうライブのいいとこですね。
さて、そんなこんなあり。
準備の終わったメンバーがいったん引っ込んで、ライブ開始です。
登場の音楽に乗っかって(洋楽だったか?)メンバーがお面をつけて登場!
お面が恒例なんですね?
メンバーが一斉にシュバッ!っとお面を飛ばしたのにウケちゃいました。
で、曲が始まりまして。
おおーーーー!意外と激しい!!
試聴できる「サクレター」の「ズキズキドッキュンコ」というフレーズが
イメージ強くて、コミカルでカワイイ曲をやるバンドかと思ってました。
いやいやいや、力強くて激しいっす!
そして上手いよーーーーーーー!!!
予備知識は試聴を1回さらっと聞いただけだったし、生はどうなんだろうと
思ってたんです。ビツクリしました。侮っててゴメンナサイ!
前のバンドを聞いたときは大音量にビツクリしましたが。
実際中で聞いててそれほど感じませんでしたわ。ゆな吉だから?
あとは、もう、ボーカルのヤクシーくんにのせられるままに、
おばちゃんフロアのドまんなかで
拳を上げる!上げる!上げる!
おうおう、叫ぶ!叫ぶ!叫ぶ!
ほーほー、歌う!歌う!歌う!
びょんびょん、はねる!はねる!はねる!!!
はねた後の歌詞が「息を切らして…」ってウケるわー。
おばちゃんリアルに息きれてますから〜〜〜〜(爆)
って、自分達がおかしくて、隣の織田友さんと笑ってたりしてました。
で、それをフロアの中央で2人でやってるもんだからステージからも
丸見えだったらしく(いやそうだろうなとは思いながらやってました)。
ファンの若い子達はみんなステージ前に押し寄せてたので、
フロア中央がガラーーーーーンとしてたんですよ。
そこに立ってたから上からまで見えてただろうな(^^;
織田っちじゃないけど、ボーカルの子はさすがにステージ真下の子達を
見ながらは歌えないらしく(リアルに目線が合う距離だからねぇ)
…気のせいではないはず…気のせいだけでは…
こっちを見て歌ってるんですよーーーーーーーーー!!!
かなりこっちを見て歌ってるんですよーーーーーー!!!
帽子をま深にかぶってるので、目線がはっきりみえるわけでは
ないんですが、それでもこっち見て歌ってるよね!?ってビームが(笑)。
手を良く使って歌ってて、指を刺したり、腕を出したり、こっち来てるよね?
…って、こっちが恥ずかしくて、目線あわせられんわ〜〜〜!(照)
みんなーーー!!!
ステージ下も近くていいけど、ガラ空き中央もおいしいよー!
まぁたぶんおばちゃんへの警戒ゼロだったからできんだろうね(爆)
ヤクシーくんは激しく熱いです。
よく前へ腕をのばしたり、ステージ上の何かに(台?バー?)に乗っかったり
そうそうシャツの胸のとこをつかんで歌ってました。
白シャツの横隔膜あたりのボタンをひとつふたつ止めたくらい。
タトゥーが肩のあたりからお腹のあたりまで入ってて迫力です。
やっぱし汗がにじんで・・・・以下自粛(爆)
最後の曲の前でしんみりMCになったとき、すかさず拍手を入れたら
(女の子達は夢中で見てました。うんうん)
「そう!そこで拍手が欲しいわけですよ!すばらしい!
じゃあ、最後のくだりからもう一度…」
って、やり直して拍手要求(笑)。
オロモ…てゆーか、かなりやり手な一面もあります。
小松崎さんも激しくてーーーーー!!
BeeBeeライブの時とは大違いでビツクリですよーーー!!
ヤクシーくんと一緒に台?に乗っかったり、ぶんぶん頭振ったり。
舌出したりして演奏するんですよ!とにかく激しい!!
最後の曲の前でヤクシー君のMCが長くなった時、
壁に片手を付いて疲れてた(?)のが可笑しかったです(笑)
あ!そうそう。織田友さんと同時にツボだったのが
黒いピックを口にちょこっとくわえながら演奏しとったんです。
きゃーーー!カワエエ!っちゅーか、格好イイ!っちゅーか!

後で聞いたら、右手の手のひらに持ちながら演奏する人もいるんですが
小松崎さんは苦手なんだそうです。
で、そんな小松崎さんからも丸見えだった私たち(爆)
ギターの子は、金髪ロンゲでどんな激しいプレイを見せてくれるのやらと
思っていたのに
なんじゃーーーーーー!?!?!?
そのかわいらすィ〜〜〜〜満面の笑顔
はぁ〜〜〜〜〜〜(*▽*;;;)
見た目と全然違うキャラで演奏しております。
林部さんを連想させるキャラでありました(笑)。
ドラムの子はボーカルのヤクシーくんと重なってあまり見えなかったのですが
チラと見えたときに、こっちに目線くれてたりしてちょっと照れちゃった♪
あと、最後の曲で突然体に音が響くーーーー!と思ったら、ドラムの足の音。
…すいません足で叩く太鼓の音なんですけど。が、ズッガンズッガン来まして。
ホレた!<まただ!
あれが彼の最終兵器なんだそうですよ(笑)
キーボードはまじめそうに見えて、結構やるな!(爆)
ヤクシーくんとは不思議な取り合わせにみえたんですが、
良いコンビで面白かったです〜♪
MCオモローーーー(笑)
あー、ヤクシーくんもブログで書いてましたが。
最後の曲、しんみり聞かせる曲だったのに、後のバンドの人なのかな?
ステージ脇でジャカジャカとギターを練習していて、その音がこっちまで…
ひやひやしましたが、ヤクシーくん、しっかり歌いきってくれました。
よかったです〜。
ホント「あの時は…」って昔話ができるようになるといいねぇ。
飛んだりはねたり叫んだり。ホント面白いライブでした。
・・・そして、それをまるっとステージから見られてました(爆)
ゆな吉さんの出番が終わって、アンケートを書いて、プレゼントをもらって
結構良いのもらったんですよ!
プレゼントの詳細はラストで
フロアを出て、ドリンクバーへ。
小松崎さんに挨拶できたらと、ジンジャエール飲みのみ待ってたら
まずギター男子(ゴメンね名前わからなくて/>_<)が通りかかって(だったはず)
こちらが「あっ!」というと向こうも「あっ!」って…面識ないのに…(爆)
その後はえーと、ドラム男子だったかなぁ。
みんなで一緒に通りかかったんだったか?
やっぱり「あっ!」っていうと「あっ!」って…だから初対面ですって(爆)
島根から「ゆな吉」の為に東京へ練習に出てきてるんだとか。情熱だ!
今日も島根から東京行って仙台へ。
東京には住まないんですって。がんばれーーー!!
あと、ヤクシーくんと小松崎くんとかわしゃっと。
で、こちらが小松崎さんみて「あっ!」っていうと、
小松崎さんはもちろん、ヤクシーくんまで「ああっ!」って…
やあやぁって、握手まで…………だから……もう……(爆)
小松崎さん、開口一番
「楽しそうでしたねぇーっ!!
」
って。。。(大爆)
真ん中にいたから目立ってましたよって。
やっぱねーーーーー(^□^;)
ヤクシーくんと一緒にすごく気さくに話してくれました。
なんと仙台には高速バスでやって来たという彼ら(^^;
帰りも同じく夜行バス。。。
おつかれさまーーーーー!!
その情熱は宝もん
だね。
大事にねっ(^▽^)⎠
ありがとねーーーー
ホント、楽しかったすーーーー
また来てねーーー!!
待ってるよーーー!!
そして、ライブ帰りに織田友さんとタワービル裏の夜のみ営業のラーメン屋
「壱萬屋(いちばんや)」へ。

みそ味が有名らしいんですが…すいません。普通の醤油ラーメンです。
肉多めって…こういうことねー!チャーシューではないのね。
薄切りの味付け肉がモリっと乗ってました。
汗をかきかき、ウマウマと食べて、今夜は解散。
ホント楽しかったです。誘っていただいてありがとうございました♪
そしてその「壱萬屋」近くで私の嗅覚がぴくぴくと反応。
イケル!この店はイケそうだ!!!
黒板のメニューを見てよだれダラダラ〜。
おかずメニューと、ガトーショコラの文字〜
帰ってネットで調べたら、かなり良さげ。
いつか行くぞっっっ!!

会場で配ってたゆな吉アンケートを書いてもらったプレゼント。
何が貰えるのかと思ってたら、なかなか豪華ミラー
箱

外観。バラをかたどってるのかな。

鏡部。2面。
どちらかが拡大鏡になってて立派でした。

おばちゃん、拡大鏡で自分の顔見るの怖いけど(爆)
ありがとうねーーーーー
もちょっと詳しくライブの話を。
(日記にするといつアップになるか分からないので簡単にブログにて)
見に(聴きに)行って来たのは
コチラ → 「ゆな吉」
(携帯で見ても大丈夫そうです。てか基本携帯向け?)
どーゆー経緯かを最初から説明しますと。
旦那さんにも誰のライブと聞かれて説明に困ったんですが(笑)
織田っち
↓
織田っち事務所後輩・坂本雄吾くんと
織田っちライブのギターサポート・広保宣くんが
いっしょに組んでいるユニット
「BeeBee」
↓
「BeeBee」のライブにベースサポートで入ってた
小松崎健太さん
(BeeBeeは2人組なのでライブの時にギター、ベース、ドラム等
サポートメンバーが入る事があります)
↓
小松崎さんがベースサポートに入る「ゆな吉」来仙
(BeeBeeと同じく、小松崎さんはゆな吉メンバーではなく
ベースのメンバー不足のためサポートに入ってる形です)
どんどん枝葉が分かれて、説明が困難に…(^^;;;
世界が広がって楽しいんですけどねー。忙しいわ〜(笑)
実は↑の段階と同じく、BeeBeeのドラムサポートの創生(soki)さんも
10月末に来仙してて(バンドは違います)めっちゃ行きたかったのに…
その日はもう織田っちに会いに札幌へ旅立ってしまっていたのです。
ヨヨヨ(T_T)
その代わりと言ってはなんですが、小松崎さんは応援したいぞと
織田友さんと連れ立って、行ってきましたよ!!
なんかどうも…いや確実に若い子達ばっかりだろうなという不安は
あったけど、勇気だして行きましたっ!(笑)
で、まずは織田友さんとライブ前に待ち合わせ。
三越前で待ち合わせて、地下のJoanのイートインで軽く腹ごしらえして
会場のMACANAへ。
(↑写真はライブ後の人気の無くなった時間に撮影)
狭ーい階段を下りるとどんづまりに小さいテーブルと厚着してこごえたお兄さんが。
…受付は外なんかい…寒くてかわいそう…(^_^;
チケットは織田友さんにお願いしてライブ数日前に追加で予約して
もらったんですが(お世話かけました、ありがとうございます〜!)
急すぎてライブハウスの方には伝わってなかったらしく…
でも今日は前売り料金でいいってことだったので、お安く入れました。
ドリンク(500円)+で2000円ぽっきり!(笑)
もう織田っちライブから考えるとかわいい金額で
「おばちゃん、なんぼでも行ったるわ〜!

てな気持ちになります。
受付でチケットとドリンク券をもらって、重いドアをドキドキしながら
開けると、そこは雪国…いやドリンクバーだった。
いきなりドリンクバーのカウンターがあって、その隣がライブハウス
てゆーか、壁で区切られた演奏スペース。
暑い壁を通して、演奏中のバンドのにぶい音が聞こえてきます。
ドアの小さな窓からのぞいてみると、
・・・・狭っっっっ????
・・・・少なっっっ????
ステージ&フロア、狭い!?
そして、お客さん、少ない?半分も入ってなさそう。
うーん、去年のennを思い出すと、まぁお客さんはこんなもんか…。
しかしMACANAって結構名の知れたバンドも来る事があるので
もっと大きいと思ってたよ!!ちょっと驚きでした。
演奏中のバンドはお目当ての「ゆな吉」さんではなかったので
しばしドアの外=ドリンクバーの片隅で待つ。
すると、途中で出て来たお客さんがしきりのドアを開けたら…大音響!!
ぎょえーーーーーーー!とビツクリするほど大音響!!

このドアと壁、良い仕事してるわ〜〜〜。随分音を遮ってるのね。
しかしこりゃ〜かなりの覚悟がいりそう(^^;
しばらくすると音が途切れて、ドアからお客さんがゾロゾロと出て来たので
たぶん次あたりの演奏だろうってことで意を決してフロアへ突入。
わ・・・・わかい・・・・・・・・・・・(冷汗

ステージ前にいる女の子達が・・・・・・・・・・。
だって制服着てる子とかさ・・・ほぼ女子高生的年代っす。
せいぜい大学生って感じで・・・あわわわわ

でも一生懸命がんばって、ちょうど小松崎さん(ベース)前の位置の
テーブル(立って使う高いやつね)を確保。
ステージは、バンド5人が入ったらいっぱいいっぱいな広さ。
(ベース、キーボード、ドラム、ギター、ボーカル)
高さは低くて、かなりイイ感じです。
お腹くらいの高さだったかな?ステージ自体はもっと低かったか?
次のバンドが出て来てステージで準備を始める。
おお、小松崎さんも出てきたよ。
おーいおーいと控えめに手を振ったりアピールしてみるが
・・・無視されたーーーーーーー!?(*□*;;;)(爆)
見たく無いのね、見たく無い現実なのね私たちは(笑)
いいのいいのよ、わかってるわ〜。
で、無視されたからじゃないけど(^_^;
あまりにもスピーカーのド真ん前なので、前のバンドの音量にビビった
私たちは移動して、スペースの空いていたフロア中央へ。
それがまたさ・・・・(笑)・・・いや、続きは後ほど。
他のメンバーも出て来て準備をしてると、女の子達がステージへ押し寄せる。
メンバーの子(もう"子"って感じよホント)が100円均一の光る腕輪を
配ってるよ〜。おばちゃんも欲しい〜〜〜〜!!
と思ったけど、もちろんステージ前へ行ってちょうだい攻撃はできず。
女の子全員には行き渡らず残念そうな子も。(20人位だったかな)
なんだ〜そゆの付けるなら(メンバーも着けてた)ゆってよゆってよ〜。
そんなん100円で4本入りなんだから10個1000円で40本?
おばちゃん、そんくらい貢いであげるんだからさ〜〜〜(爆)
今度はとりあえず自分の分は買って仕込んでいこうっと。
こんな至近距離っぷりが、こういうライブのいいとこですね。
さて、そんなこんなあり。
準備の終わったメンバーがいったん引っ込んで、ライブ開始です。
登場の音楽に乗っかって(洋楽だったか?)メンバーがお面をつけて登場!
お面が恒例なんですね?
メンバーが一斉にシュバッ!っとお面を飛ばしたのにウケちゃいました。
で、曲が始まりまして。
おおーーーー!意外と激しい!!
試聴できる「サクレター」の「ズキズキドッキュンコ」というフレーズが
イメージ強くて、コミカルでカワイイ曲をやるバンドかと思ってました。
いやいやいや、力強くて激しいっす!
そして上手いよーーーーーーー!!!
予備知識は試聴を1回さらっと聞いただけだったし、生はどうなんだろうと
思ってたんです。ビツクリしました。侮っててゴメンナサイ!
前のバンドを聞いたときは大音量にビツクリしましたが。
実際中で聞いててそれほど感じませんでしたわ。ゆな吉だから?
あとは、もう、ボーカルのヤクシーくんにのせられるままに、
おばちゃんフロアのドまんなかで
拳を上げる!上げる!上げる!
おうおう、叫ぶ!叫ぶ!叫ぶ!
ほーほー、歌う!歌う!歌う!
びょんびょん、はねる!はねる!はねる!!!
はねた後の歌詞が「息を切らして…」ってウケるわー。
おばちゃんリアルに息きれてますから〜〜〜〜(爆)
って、自分達がおかしくて、隣の織田友さんと笑ってたりしてました。
で、それをフロアの中央で2人でやってるもんだからステージからも
丸見えだったらしく(いやそうだろうなとは思いながらやってました)。
ファンの若い子達はみんなステージ前に押し寄せてたので、
フロア中央がガラーーーーーンとしてたんですよ。
そこに立ってたから上からまで見えてただろうな(^^;
織田っちじゃないけど、ボーカルの子はさすがにステージ真下の子達を
見ながらは歌えないらしく(リアルに目線が合う距離だからねぇ)
…気のせいではないはず…気のせいだけでは…
こっちを見て歌ってるんですよーーーーーーーーー!!!
かなりこっちを見て歌ってるんですよーーーーーー!!!
帽子をま深にかぶってるので、目線がはっきりみえるわけでは
ないんですが、それでもこっち見て歌ってるよね!?ってビームが(笑)。
手を良く使って歌ってて、指を刺したり、腕を出したり、こっち来てるよね?
…って、こっちが恥ずかしくて、目線あわせられんわ〜〜〜!(照)
みんなーーー!!!
ステージ下も近くていいけど、ガラ空き中央もおいしいよー!
まぁたぶんおばちゃんへの警戒ゼロだったからできんだろうね(爆)
ヤクシーくんは激しく熱いです。
よく前へ腕をのばしたり、ステージ上の何かに(台?バー?)に乗っかったり
そうそうシャツの胸のとこをつかんで歌ってました。
白シャツの横隔膜あたりのボタンをひとつふたつ止めたくらい。
タトゥーが肩のあたりからお腹のあたりまで入ってて迫力です。
やっぱし汗がにじんで・・・・以下自粛(爆)
最後の曲の前でしんみりMCになったとき、すかさず拍手を入れたら
(女の子達は夢中で見てました。うんうん)
「そう!そこで拍手が欲しいわけですよ!すばらしい!
じゃあ、最後のくだりからもう一度…」
って、やり直して拍手要求(笑)。
オロモ…てゆーか、かなりやり手な一面もあります。
小松崎さんも激しくてーーーーー!!
BeeBeeライブの時とは大違いでビツクリですよーーー!!
ヤクシーくんと一緒に台?に乗っかったり、ぶんぶん頭振ったり。
舌出したりして演奏するんですよ!とにかく激しい!!
最後の曲の前でヤクシー君のMCが長くなった時、
壁に片手を付いて疲れてた(?)のが可笑しかったです(笑)
あ!そうそう。織田友さんと同時にツボだったのが
黒いピックを口にちょこっとくわえながら演奏しとったんです。
きゃーーー!カワエエ!っちゅーか、格好イイ!っちゅーか!


後で聞いたら、右手の手のひらに持ちながら演奏する人もいるんですが
小松崎さんは苦手なんだそうです。
で、そんな小松崎さんからも丸見えだった私たち(爆)
ギターの子は、金髪ロンゲでどんな激しいプレイを見せてくれるのやらと
思っていたのに
なんじゃーーーーーー!?!?!?
そのかわいらすィ〜〜〜〜満面の笑顔

見た目と全然違うキャラで演奏しております。
林部さんを連想させるキャラでありました(笑)。
ドラムの子はボーカルのヤクシーくんと重なってあまり見えなかったのですが
チラと見えたときに、こっちに目線くれてたりしてちょっと照れちゃった♪
あと、最後の曲で突然体に音が響くーーーー!と思ったら、ドラムの足の音。
…すいません足で叩く太鼓の音なんですけど。が、ズッガンズッガン来まして。
ホレた!<まただ!
あれが彼の最終兵器なんだそうですよ(笑)
キーボードはまじめそうに見えて、結構やるな!(爆)
ヤクシーくんとは不思議な取り合わせにみえたんですが、
良いコンビで面白かったです〜♪
MCオモローーーー(笑)
あー、ヤクシーくんもブログで書いてましたが。
最後の曲、しんみり聞かせる曲だったのに、後のバンドの人なのかな?
ステージ脇でジャカジャカとギターを練習していて、その音がこっちまで…
ひやひやしましたが、ヤクシーくん、しっかり歌いきってくれました。
よかったです〜。
ホント「あの時は…」って昔話ができるようになるといいねぇ。
飛んだりはねたり叫んだり。ホント面白いライブでした。
・・・そして、それをまるっとステージから見られてました(爆)
ゆな吉さんの出番が終わって、アンケートを書いて、プレゼントをもらって
結構良いのもらったんですよ!
プレゼントの詳細はラストで

フロアを出て、ドリンクバーへ。
小松崎さんに挨拶できたらと、ジンジャエール飲みのみ待ってたら
まずギター男子(ゴメンね名前わからなくて/>_<)が通りかかって(だったはず)
こちらが「あっ!」というと向こうも「あっ!」って…面識ないのに…(爆)
その後はえーと、ドラム男子だったかなぁ。
みんなで一緒に通りかかったんだったか?
やっぱり「あっ!」っていうと「あっ!」って…だから初対面ですって(爆)
島根から「ゆな吉」の為に東京へ練習に出てきてるんだとか。情熱だ!
今日も島根から東京行って仙台へ。
東京には住まないんですって。がんばれーーー!!
あと、ヤクシーくんと小松崎くんとかわしゃっと。
で、こちらが小松崎さんみて「あっ!」っていうと、
小松崎さんはもちろん、ヤクシーくんまで「ああっ!」って…
やあやぁって、握手まで…………だから……もう……(爆)
小松崎さん、開口一番
「楽しそうでしたねぇーっ!!

って。。。(大爆)
真ん中にいたから目立ってましたよって。
やっぱねーーーーー(^□^;)
ヤクシーくんと一緒にすごく気さくに話してくれました。
なんと仙台には高速バスでやって来たという彼ら(^^;
帰りも同じく夜行バス。。。
おつかれさまーーーーー!!
その情熱は宝もん

大事にねっ(^▽^)⎠
ありがとねーーーー

ホント、楽しかったすーーーー

また来てねーーー!!
待ってるよーーー!!

そして、ライブ帰りに織田友さんとタワービル裏の夜のみ営業のラーメン屋
「壱萬屋(いちばんや)」へ。
みそ味が有名らしいんですが…すいません。普通の醤油ラーメンです。
肉多めって…こういうことねー!チャーシューではないのね。
薄切りの味付け肉がモリっと乗ってました。
汗をかきかき、ウマウマと食べて、今夜は解散。
ホント楽しかったです。誘っていただいてありがとうございました♪
そしてその「壱萬屋」近くで私の嗅覚がぴくぴくと反応。
イケル!この店はイケそうだ!!!
黒板のメニューを見てよだれダラダラ〜。
おかずメニューと、ガトーショコラの文字〜

帰ってネットで調べたら、かなり良さげ。
いつか行くぞっっっ!!
会場で配ってたゆな吉アンケートを書いてもらったプレゼント。
何が貰えるのかと思ってたら、なかなか豪華ミラー

箱

外観。バラをかたどってるのかな。
鏡部。2面。
どちらかが拡大鏡になってて立派でした。
おばちゃん、拡大鏡で自分の顔見るの怖いけど(爆)
ありがとうねーーーーー

Posted by ひよ at 23:50
│おでかけ